Other “intro” of papers from our lab >> /tag/paper/
Our results suggest that epicuticular wax crystals affect distribution of particles on needles. Densely distributed epicuticular wax crystals might prevent the deposition of sub-micron particles on the surfaces of needles to retain the function of stomata.
電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)によるスギ(代表的な針葉樹種)の葉表面に人工的に散布されたサブミクロンサイズの炭素系粒子の局在を調べました。気孔の機能を保持するために、密に分布されたエピクチクラワックス結晶は、気中からの微粒子の付着を防止する役割があるかもしれません。
Elucidation of the mechanism of adsorption of particles suspended in the gas-phase (aerosol) to the outer surfaces of leaves provides useful information for understanding the mechanisms of the effect of aerosol particles on the growth and physiological functions of trees. We examined the localization of artificially deposited sub-micron-sized carbon-based particles on the surfaces of needles of Cryptomeria japonica, a typical Japanese coniferous tree species, by field-emission scanning electron microscopy (FE-SEM).
RELATED TOPICS:
- PAPER: Spraying water-soluble particles to komatsuna leaves. 小松菜に水溶性微粒子を散布したら・・
- PAPER: Charge of particles (PM2.5) collected in filter, 捕集された大気粒子の帯電状態
- PAPER: Exposure to ammonium sulfate particles on growth and gas exchange rates of plants (2 years experiments)…植物に硫酸アンモニウムを与えていたら・・・
- PAPER. Measuring carbon particles on leaf surface,葉面上の炭素系粒子の計測手法
- PAPER. Visualization of particles on the leaves in trees, 葉面上の粒子の可視化
- PAPER. Deposition process of particles in forests, 森林への大気中微粒子の沈着過程
- PAPER. Exposure (carbon-based particles) vs. growth rates of plants, 植物成長 vs 炭素系微粒子
Authors (Journal of Plant Research, 2016))
Satoshi Nakaba (TUAT, Faculty of Agriculture)
Kenichi Yamane (TUAT, Faculty of Agriculture)
Mie Fukahori (TUAT, Faculty of Agriculture)
Widyanto Dwi Nugroho (TUAT)(Faculty of Forestry, Universitas Gadjah Mada, Indonesia)
Masahiro Yamaguchi (TUAT)(Grad. School of Fisheries Science and Environmental Studies, Nagasaki University)
Katsushi Kuroda (Forestry and Forest Products Research Institute)
Yuzou Sano (Grad. School of Agriculture, Hokkaido University)
I. Wuled Lenggoro (TUAT, Dept. of Chemical Engineering)
Takeshi Izuta (TUAT, Faculty of Agriculture)
Ryo Funada (TUAT, Faculty of Agriculture)
Full text: PDF or www.researchgate.net/
by Google-Translator:
葉の外表面に、気相中に懸濁された粒子の吸着機構(エアロゾル)の解明は、樹木の成長および生理機能のエアロゾル粒子の作用のメカニズムを理解するために有用な情報を提供します。本研究では、電界放出型走査電子顕微鏡によるスギ、典型的な日本の針葉樹種の針の表面に人工的に堆積されたサブミクロンサイズの炭素系粒子の局在を調べました。カーボン系粒子のクラスター(凝集体)は、エピクチクラワックスの結晶がまばらに分布した葉の表面領域上に堆積させました。対照的に、粒子のないクラスタは、エピクチクラワックス結晶の密な分布を有する針表面領域上に見られませんでした。単位面積当たりのカーボン系粒子のクラスタの数は、スパースエピクチクラワックス結晶の領域と高密度のエピクチクラワックス結晶とそれらの間に統計的に有意な差を示しました。これらの結果は、エピクチクラワックスの結晶が針状の炭素系粒子の分布に影響を与えることを示唆しています。そのため、密に分布エピクチクラワックス結晶は、気孔の機能を保持するためにスギの針の表面にサブミクロンサイズの炭素系粒子の付着を防止することがあります。
Recent journal articles from our group.研究室から発表した(最近の)論文
