The Paradox of Decision Making: Need to find situations where you can make wrong decisions 意思決定のパラドックス:間違った決断をすることができる状況から学ぶ

意思決定のパラドックス:失敗して成功する方法 The Paradox of Decision Making: How to Succeed by Failing Q: 成功の秘訣は何ですか?What is the secret of success? A: 正しい決断です。Right decisions. Q: どうやって正しい決断をしますか?How do you make right decisions? A: 経験です。Experience. Q: どうやって経験を積みますか?How do you gain experience? A: 間違った決断です。Wrong decisions. Q: 間違った決断を得るにはどうすればいいですか?How do you get the wrong decisions? A: 正しい答えや結果を恐れたり心配したりせずに、課題や試練を通して間違った決断をすることができる状況や場所を見つける必要があります。You need to find situations and places…

Essay: Interdisciplinary Research for the “Next” Education

Global challenges are always complex, so placing an excessive value on a competition will lead the world in the wrong direction. For the long term good, the winner will be meaningless. Understanding and caring about each other’s history is the key to collaborating with other countries.

学際的なアプローチの重要性(Essay) Pentingnya pendekatan interdisipliner.

Tantangan global itu selalu kompleks, sehingga penempatan nilai yang berlebihan pada suatu persaingan akan membuat dunia ini menuju ke arah yang tidak tepat. Untuk kebaikan jangka panjang, siapa pemenangnya akan menjadi tidak berarti. グローバルな課題は常に複雑であるため、競争に過度の価値を置くと、世界は間違った方向に導かれます。 長期的な利益のための勝者は無意味になります。

(Interview)異分野融合と多様性マネジメント、化学物理工学科教員が目指す次世代人材育成 The new department

In my research group, a student and I design the thesis research theme that student want to do, together. This “design process” may take several months, but I think the students have the power they need in an era where problem setting is more important than problem solving. 研究室では、学生がやりたい卒論研究テーマについて学生と一緒に設計していきます。この「設計」が数カ月かかる作業になったりしますが、問題解決能力より課題設定能力が大事と言われる時代において求められる力を身に着けていると思います。

植物が主役の研究で、工学的手掛かりを得る(Invited talk) The vegetation-driven research provides engineering clues (2018)

農学系研究のスピードは「遅い」であった。有機的、学際的プロジェクトは、工学系学生がミクロとマクロのスケールでシステムを学び、物質のbadとgood側面を考えるための良い媒体である。 The speed of agricultural research was “slow”. An organic, interdisciplinary project is a good medium for engineering students to learn a system in micro- and macro-scales and to consider the “good” and “bad” sides of the matter.

直接体験が力を発揮する!大学でスキルを磨く方法 The Power of Direct Experience: How Universities Foster Skill Development

本当に「使える知識・スキル」は、学生自らの直接体験(実験等に相当)を通して得なければならない。自転車の乗り方を「学習」するために、転びながら練習することが必要なのと同じだ。 The knowledge and skills must be obtained through students’ direct experience (equivalent to experiments). It is the same as it is necessary to practice while falling to “learn” how to ride a bicycle.

ノーベル賞受賞者が使用した実験室 Essay: A Lab Used by Nobel Laureate

そのとき与えられた実験室は、その2年後にノーベル賞(2002年、化学)を受賞したFenn教授が過去使用していたものであり、光栄に感じました。I was honored to be given a laboratory that Professor John B. Fenn, who received the Nobel Prize (2002 in Chemistry) 2 years later, had used in the past.

日本の教育に留学生がもたらす価値 (Essay) International Student Education: An Investment in the Future

長期的なビジョンがないまま、プロジェクトや大学のメリットのために「使える人材」として留学生を獲得するという短期的視野が強くなることを恐れています。I am afraid that without a long-term vision, there will be a stronger short-term view of acquiring international students as “useful” people for projects and university benefits.