研究内容

on

化学工学、微粒子工学、エアロゾル工学、材料プロセッシングを軸にし、「資源・素材」「植物を含む環境」「健康リスク、医療」の課題に向けた教育・研究に取り組んでいます.> より詳細な情報.


簡単な紹介>> 中高校生へ(+Movie) :|: 2-3年生へ :|: 大学院受験生へ


…粉末・粒子の製造法…
✿ 微細混合、化学反応、熱移動

エネルギー材料、資源対策
………….

…浮遊粒子を操作…
✿ 集積・固定化
環境材料、医療分野

…気相中へ粒子分散…
✿ 計測と回収技術

医療・健康、環境保全
………….
…植物と微粒子…

食料生産、汚染対策

::: 学生の学会発表 ::: 卒業生の進路 ::: (周辺にある)研究設備 :::
::: 微粒子Trivia ::: 「環境、健康」に関する研究

TOP page


過去の研究プロジェクト(レンゴロ)
> 2007-2009: 液体から凝集しないまま微粒子を選び出す…電場を用いた微粒子の移動と選択的沈着
> 2006-2007: 噴霧法における微粒子材料の結晶化と機能化
> 2005-2007: 粒子の形成、ナノ材料の計測技術
> 2001-2006, 経済産業省 NEDO ナノ粒子「国家プロジェクト」Site-1, Site-2 (PDF, 90 pages)
> 2000-2005: 材料の微粒化(微細化)、粒子の構造化、ナノ粒子の計測技術
> 2003-2006, 注目された研究
> 2001-2004: 単結晶ナノ粒子の合成技術
> 1998-2006, 合成した材料